※この記事は実際に地域に住んでいる方に、住み心地をインタビューした内容をまとめたものです。
あなたの年齢・職業・性別を教えてください
54歳会社員男性
住んでいる最寄駅
中津駅
最寄駅の路線名
大阪市営地下鉄
自己紹介
私は約15年前に大阪市北区に引っ越してきました。
この土地を選んだのは、嫁の実家が北区で、そこに住む年老いた義母の様子を見に帰りやすいからという理由でした。
結婚してすぐは義母の実家に近い中崎町近くのマンション(1LDK)に賃貸で住んでいましたが、子供が生まれ手狭になったこともあって、地下鉄中津駅から徒歩7分くらいの今のマンションに引っ越しました。
ここでは、地下鉄中津駅周辺の暮らしについて紹介していきます。
中津駅周辺に住んでみた感想
地下鉄中津駅周辺(徒歩7分ほど)に住んでみて初めて分かったのは、城北通りという交通量の多い道路を挟んで南側(梅田寄り)と北側(淀川寄り)の地域とでは大きく雰囲気や利便性、分譲マンションの購入価格等が異なることです。
私は淀川寄りの地域に住んでいますが、梅田側にある同じ条件のマンション(中古)より200〜300万ほど安く購入することができました。
確かに、どこかへ出かける際には城北通りを渡らなければならない事が多く、信号のタイミングによっては3〜5分ほどの足止めを食らうこともありますが、周辺は都心近くとは思えないくらいとても静かで、治安もまったく悪くなく、落ち着いた生活ができています。
中津駅周辺の治安
治安については、昔からこのあたりに住んでいる人の話を聞くと「かなりガラの悪い地域」 という話が必ずといっていいほど出てきます。
しかし、昔に比べてマンションが多く建ち、人口が増えたこともあって、少なくともここに住み始めて10年の間に、怪しげな人がうろついているとか、パトカーが来るとかといったことは、ほぼ経験したことがありません。
強いて言うなら、近くのコンビニ強盗が入ったことが一度ありましたが、そこは城北通りに面した、結構人通りの多い場所でした。
確かに100メートルほど淀川方面へ行った川沿いの道は薄暗く、また交通量が少ない割にスピードを出す車が多いので、子供(娘:中1)には夜遅くなったらその道を通らないよう言い聞かせています。
けれど、特別、子育てしている方が避けたほうが良いというほど治安の悪い場所ではないと思います。
中津駅周辺の交通の便
私の住むマンションから一番近い駅は地下鉄中津駅ですが、この駅を利用することはほとんどありません。
なぜなら梅田へ出るのであれば自転車の方が早いし便利だからです。
嫁と子供の3人で梅田に出かけるときは雨でない限り自転車を利用し、約10分ほどでヨドバシまで行くことができます。
雨の場合は、マンションを出てすぐのところにあるバス停からバスに乗って梅田へ行きます。
ここに住んで分かったことなのですが、このバス停から梅田へ向かうバスはかなり本数が多く、渋滞でもない限り5分も待てばすぐにやってきます。
健康のことを考えて梅田まで歩いても20分程度で行けるので、かなり便利なロケーションだと思います。
中津駅周辺の通勤事情
通勤時はさすがにバスも混みます。
かなりギュウギュウ詰めになってストレスが溜まることもありますが、バスの本数は相当多いため、1〜2本パスすると意外とガラガラのバスがやってきたりするので、時間に余裕を持って出ればさほど問題はありません。
上でも書きましたが、梅田まで歩いても20分ほどですし、私のように自転車で通勤すれば梅田、天六、天満、新大阪いずれの方向でも10〜20分程度で行くことができます。
私の会社は西中島ですが、夜遅くなってタクシーを利用しても1000円くらいで帰って来れるので、そういう意味でも非常に便利な場所だと思います。
中津駅周辺の買い物事情
コンビニは比較的多いです。
夜中にもうちょっとだけ飲みたいと思ったときなど、5分ほどでコンビニに行って買ってくることができます。
不満なのはスーパーです。
近所で利用できる主なスーパーはライフ、業務用スーパーとほんみね(個人商店?)、サボイ、サンプラザくらいで、私の住んでいるマンションからは値段と行きやすさで判断するとほぼライフ一択になります。
嫁は休日にほんみねと業務用スーパーに行って一週間分の食材を購入してきますが、毎日買うとなると、この2店は距離的に少しハードルが高いようです。
この2店に比べてやや割高のライフでは購入したくないが、便利なのでつい行ってしまうというのが本音のようです。
お酒を飲む私にとっても、ライフは値段も安く、ポイントも貯まっていくので、品揃えなど多少の不満はあるもののほぼ毎日利用しているのが現実です。
中津駅周辺はタワーマンションの建設ラッシュなので、それを見越して新しいスーパーができればいいのにと嫁とよく話しています。
中津駅周辺の子育て事情
保育園、幼稚園は比較的粒ぞろいではないかと思います。
厳しく、規律正しい教育を求めるのであれば愛の恵幼稚園、アットホームな雰囲気で育てたいのであればさつき保育園、自由気ままに自然体で育てたいのであれば主婦の会保育園と多種多彩です。
小学校もクラス数、生徒数は減少気味のようですが、豊崎小学校、本庄豊崎小学校、中津小学校、豊仁小学校と近い範囲でたくさん選べる学校があります。
中学校については選択性でかなり遠くまで行くことができますが、近場にある豊崎中学校、新豊崎中学校は残念ながら北区の中学校ではレベルが低い方に位置づけられています。
中津駅周辺に住もうと考えている方へ
これから中津駅近辺に住もうと考えらているのであれば、私個人的には非常におすすめしたいと思います。
特にマンションであれば城北通りの北側(淀川寄り)のマンションをおすすめします。
ここは梅田まで電車で一駅、バスで10分、自転車でも10〜15分、徒歩でも行ける利便性に加え、城北通りの淀川寄りの地域は都心に近いということを感じさせない静かで安心して暮らせる地域であるからです。
さらにマンションの上層階であれば(近くに遮る建物がなければですが)南側は梅田の夜景を一望でき、北側は淀川と北摂の山々を望む自然あふれる景色を堪能することができます。
タワーマンションも多く建ち、今後はより便利になっていくと思いますので、マンション販売価格と比較しても、きっと後悔しないと思います。
お得な賃貸物件を手軽に見つける方法
引っ越し先は見つかりましたか?
忙しくて不動産屋に行けないなら、ietty(イエッティ)をチェックしてみてください。
ネットで不動産のプロに条件にあった物件を紹介してもらえるので、賢く賃貸が探せます。
仲介手数料が通常の半分で済むので、お気に入りの部屋を安く借りることもできますよ。