※この記事は実際に地域に住んでいる方に、住み心地をインタビューした内容をまとめたものです。
あなたの年齢・職業・性別を教えてください
32歳 主婦
住んでいる最寄駅
久地駅
最寄駅の路線名
JR南武線
自己紹介
私は2年前に川崎市の久地駅周辺に引越ししました。
私(専業主婦)と夫(会社員)の二人暮らしです。
元々、都内で1LDK16万円(賃貸)のマンションで暮らしていましたが、もっと広く安いマンションに住みたいと思い、探したところ、現在のマンションを見つけました。
2LDK11万円です。
とても住みやすく、この2年間で引っ越したいと思ったことはありません。
分譲マンションを購入するまで、こちらで住み続けようと思っています。
ここでは、久地駅周辺の暮らしについて紹介していきます。
久地駅周辺に住んでみた感想
久地駅周辺に住んでみて、始めは何もなくてつまらないと思いました(その前に住んでいたところが都内で徒歩圏内に何でもあったため)。
しかし住んでみると、ほどよい田舎感が居心地よく、都心に住みたいと思っていた私が、久地くらいの田舎でもいいのではないかと思うようになりました。
住むための必要最低限のお店もあり、交通の便も良いので都内や横浜方面にお出掛けもできます。
春や秋は多摩川沿いをウォーキングもします。
いい意味で静かな街で、ここに住んでよかったと思っています。
久地駅周辺の治安
久地駅周辺は一言でいうと住宅地といった感じです。
なので、終電まで仕事帰りの人で駅前はいっぱいいます。
駅から自宅までも帰宅時間は歩行者も多々います。
しかし、夜遅くまでやっているお店はコンビニやスーパー、個人経営の飲食店が少しくらいでしょうか。
なので、駅前以外は街路灯があるくらいで、あまり明るい道はありません。
駅から少し離れた大きめの通りは車通りもそこそこあるので、明るいです。
夜、コンビニに行くことは可能ですが、暗いのであまり行きたくないなぁと思っています。
住み始めてから事件という事件も起きたこともなく、安全なところだと思っています。
川崎市と聞くとマイナスなイメージを持つ方もいるかと思いますが、久地駅周辺は緑地(梨・ぶどう畑など)もあり、のどかです。
久地駅周辺の交通の便
久地駅周辺の交通機関は、JR南武線、川崎市バス、東急バスが通っています。
南武線は通勤時間は山手線並みにどんどん電車がきます。
昼間の時間は10分おきくらいでしょうか。
なので不便に感じることはありません。
ただ、久地駅は快速電車が止まらないです(家賃が安いから仕方ないと思っています)。
5分くらいで武蔵溝ノ口駅、10分くらいで武蔵小杉駅、30分くらいで川崎駅、反対方面は5分くらいで登戸駅、30分くらいで立川駅まで行くことができ、南武線のちょうど真ん中あたりに位置するかと思います。
バスは川崎市バスに乗れば、溝の口駅まで行くことができます。
反対方面にいくと生田緑地や藤子・F・不二雄ミュージアム、小田急線の通っている向ヶ丘遊園駅にもいけます。
東急バスに乗れば、二子玉川駅まで行くことができます(道路の渋滞具合にもよりますが、早い時だと15分くらいで二子玉川駅まで行けました)。
久地駅自体は南武線のみですが、田園都市線や大井町線、小田急線に出やすい位置なので、新宿方面や渋谷方面に出ていきやすく、神奈川で家賃が安い割に、交通の便が良いと感じています。
久地駅周辺の通勤事情
溝ノ口駅で降りるため、5分我慢すればいいから問題ないとのことです。
ピークは武蔵溝ノ口〜武蔵小杉駅のようです。
夫は武蔵溝ノ口駅で大井町線に乗り換えるのですが、大井町線の始発駅が溝の口駅なので、座っていけるそうで喜んでいます。
田園都市線はメディアでよく出ていますが、混雑具合がひどいので、田園都市線はおすすめしないとのことです。
久地駅から登戸駅方面にいく電車も混んでいますが、溝の口方面ほどではないとのことです。
久地駅周辺の買い物事情
久地駅周辺はスーパーが駅周辺に2店あります。
両方とも大型スーパーではありませんが、品揃えはまあまあでしょうか。
コンビニは駅周辺が3店(セブンイレブン、ファミリーマート、百円ローソン)あります。
駅から少し離れると、ローソンやデイリーヤマザキもあります。
ドラッグストアは駅前に1店、駅から少し離れたところに2店あります(そのうちの1店は大型店舗)。
隣の駅(津田山駅)前にはマックスバリューがあるため、たまに散歩がてら買い物します(徒歩圏内)。
久地駅周辺は正直、必要最低限という印象です。
なので、電車やバスを利用して、溝の口や二子玉川にいくのもありだと思います。
久地駅周辺の子育て事情
私には子供がいないので、確かな情報ではないかもしれませんが、分かる範囲でお伝えします。
保育園は駅前に1つ、少し離れたところに1つ、10分くらい歩いたところに1つあります。
小学校が1つ、高校が1つあります。
住宅街というのもあってか、ベビーカーを押す主婦や小学生などの子供も多く、ここに住んでいると少子化というのを忘れてしまいます。
街の掲示板に子育て中の主婦向けにイベントのチラシなども貼ってあり、さすが川崎市という印象です(子育て世代が増えているため、イベントとかにも熱心なのかなぁという印象)。
小学校の近くに住んでいますが、元気な小学生がたくさんいて、ほっこりします。
高校生は工業高校なので男子がほとんどのようですが、ガラの悪さは感じたことはありません。
久地駅周辺に住もうと考えている方へ
久地駅は知名度もないですし、大きなお店もなく地味な印象ですが、とても住みやすいと思います。
川崎ですが、道もほぼ平坦(場所によっては坂もある)です。
子供からお年寄りまでのんびり暮らしていけます。
働いている人も、渋谷〜東京方面にも新宿方面にも、すぐに出ていけます。
二子玉川までも行きやすいため、休日には家族でショッピング、ランチ、河原でピクニックもできます。
土地柄、分譲マンションは少ないように思いますが、賃貸マンションやアパートはたくさんあります。
緑地もあり、お年寄りが野菜や果物を育てていて、ほっこりします。
子育てにも良い環境だと思います。
よく、「久地ってどうなの?」と聞かれることがあるのですが、「住みやすいよ〜」と必ず言います。
ステータスを感じることはできないかもしれませんが、安い家賃でのんびり過ごし、都内にも遊びに行きたい人にはおすすめです。
お得な賃貸物件を手軽に見つける方法
引っ越し先は見つかりましたか?
忙しくて不動産屋に行けないなら、ietty(イエッティ)をチェックしてみてください。
ネットで不動産のプロに条件にあった物件を紹介してもらえるので、賢く賃貸が探せます。
仲介手数料が通常の半分で済むので、お気に入りの部屋を安く借りることもできますよ。