※この記事は実際に地域に住んでいる方に、住み心地をインタビューした内容をまとめたものです。

あなたの年齢・職業・性別を教えてください

40歳 会社員 男性

住んでいる最寄駅

新富町駅

最寄駅の路線名

東京メトロ有楽町線

自己紹介

私が新富町駅近くにあるマンションに引っ越したのは2年前、長閑な地方から子供を連れての転勤であったため、環境に子供が適応できるかが心配でしたが、私達夫婦より先に街に溶け込んだのが子供たちでした。

地方にいる時は私と妻とで自動車を各自で保有して乗っていましたが、現在住んでいるのは新富町駅から徒歩1分、築地に引っ越してからは自動車がないことのほうが快適、買い物や子育ても電動ママチャリ1台があれば十分です。

電車やバスを使って目的地まで容易に移動できるため、夫婦でお酒を楽しむ機会が増え、地方にいる時より家族で過ごす時間が長くなりました。

新富町駅周辺に住んでみた感想

新富町駅があるのは東京都中央区。

東京都中央区と言えば全国的には日本の道路網の始点となっている日本橋や、日本有数の繁華街である銀座を思い出す方が多いですが、新富町駅があるのは東京都中央区築地、駅からは一般の方も利用できる築地市場も近く、普段の暮らしを送るにも便利な環境が整っています。

東京で環境が異なるのは隅田川の存在が大きく、隅田川手前の新富町駅周辺には少しだけ背伸びをして通いたくなる雰囲気の良いお店が多く、反対に隅田川を渡ると庶民的なお店が多く、新富町駅からはどちらのタイプのお店へも容易にアクセス出来ます。

新富町駅周辺の治安

新富町駅がある東京都中央区には大手企業の本社が多く、そのためエリート層が多く住んでいます。
近隣には銀座や新橋など盛り場もありますが、有名企業で働く方はお酒の飲み方がスマート、酔って他人に迷惑を掛けるようなことはありません。

東京都中央区は国内で最も路線価格が高い街、そのためマンションなどの家賃は高く、住人を必然的に選び、街に相応しくない者は自然と淘汰され、また、街の至る所に監視カメラや警備員さんがいるため治安を心配する必要はありません。

新富町駅周辺の交通の便

新富町駅には新木場駅(東京都江東区)と和光市駅(埼玉県和光市)を52分で結ぶ東京メトロ有楽町線しか乗り入れていませんが、至近には北千住駅(足立区)と中目黒駅間(目黒区)を43分で結ぶ東京メトロ日比谷線が乗り入れる築地駅もあります。

新富町駅から徒歩1分の中央区役所バス停留所からは聖路加国際病院や築地本願寺などを経由するコミュニティバス2路線(南循環・北循環)も運行されています。

また、新富町駅から徒歩19分には新幹線も乗り入れる東京駅もあり、自転車すら必要がないほどアクセス環境が整っています。

新富町駅周辺の通勤事情

新富町駅に乗り入れているのは東京メトロ有楽町線のみ。
そのため二者択一で行き先さえ間違わなければ、初めて利用する方でも構内で迷うことはありませんが、新富町駅は1日の乗降客数が約4万人と多く、地方から引っ越して来た当初は圧倒されました。

新富町駅周辺はオフィスビルが多いですが、1つ手前の月島駅周辺や2つ手前の豊洲駅周辺には多くの方が暮らす高層住宅が沢山建っているため、通勤通学時は大勢の方が利用して非常に混雑します。

新富町駅周辺の買い物事情

地価の高い東京都心ではリーズナブルな買い物が一般には困難と思われていますが、新富町駅周辺にはコンビニやミニスーパーが充実しているため単身者には十分。
徒歩6分の隅田川を渡った月島には24時間営業の大手スーパーやバラエティー豊富な商店街もあり、料理好きの方も満足が出来る買い物が可能です。

隅田川を渡らなくても、新富町駅の強みは一般の方も利用できる築地市場が徒歩9分にあること、市場では買い物以外に食事も可能、市場が豊洲に移転しても近隣住民の利便性は失われない程度の機能は残るため、今後も快適に利用できます。

新富町駅周辺の子育て事情

新富町駅がある東京都中央区は、ビジネス街の印象が強く、子育てには不向きと思われていますが誤解です。

近年は企業内保育施設を設ける傾向にあり、働きながら子育てがし易い環境にあります。
新富町駅から徒歩5分には救急に対応している聖路加国際病院、病院の周囲には3年保育の幼稚園を併設する区立小学校・生後7ヶ月から預けられる区立保育園・元気に遊べる公園などがあり、身近で子育てが可能です。

最寄りの区立中学校は徒歩14分の銀座中学校。
その周囲は銀座や汐留などきちんとした大人が集うエリアです。
そのため早い時期から自立心が芽生えます。

新富町駅周辺に住もうと考えている方へ

新富町駅がある東京都中央区は地価が高いなど、住み続けることは容易ではありません。

今でこそ高層建物が乱立していますが、新富町駅がある築地は元来埋立地の意味。
東京湾を埋め立てた築地は大きな地震が起こる度に安全が危惧されます。

しかし、良くも悪くも東京都心は「スクラップ・アンド・ビルド」で成長と進化を続け、最新の耐震や耐火などで安全が担保され、どこの街よりもライフラインの復旧は早く安全に暮らせる環境にあります。

成長と進化を続ける街に暮らすことは自身の成長にも影響を及ぼし、怠れば都落ちもあり得ます。
エリートが集まる東京都中央区は皆が切磋琢磨していて、アグレッシブに生きるには相応しい環境と言えます。

お得な賃貸物件を手軽に見つける方法

引っ越し先は見つかりましたか?
忙しくて不動産屋に行けないなら、ietty(イエッティ)をチェックしてみてください。

ネットで不動産のプロに条件にあった物件を紹介してもらえるので、賢く賃貸が探せます。
仲介手数料が通常の半分で済むので、お気に入りの部屋を安く借りることもできますよ。

>ietty(イエッティ)を公式サイトで確認する