※この記事は実際に地域に住んでいる方に、住み心地をインタビューした内容をまとめたものです。

あなたの年齢・職業・性別を教えてください

33歳主婦

住んでいる最寄駅

七里駅、大和田駅

最寄駅の路線名

東武アーバンパークライン(旧名:東武野田線)

自己紹介

私は主人と1歳の子供と共に暮らす33歳の主婦です。
埼玉県さいたま市見沼区に引っ越してきて5年目になります。
結婚してから主人の仕事の関係でこちらに引っ越しました。

もともと近くの市に住んでおり、とても緑豊かな土地だということは分かっていました。
実際に暮らしてみると、自然もあり便利な施設もあり、近くにはショッピングモールもあり、子育てしやすく、近所の方も優しく、本当に良い所です。

ここでは、七里駅・大和田駅周辺の暮らしについて紹介していきます。

七里駅周辺に住んでみた感想

のどかで住みやすいですし、国道16号と産業道路が近くて交通の便が良いので、遠出がしやすいです。

道路の交通量は多いので、住む場所とよく通る場所、混みやすい場所は気を付けたほうが良いと思います。
慣れれば裏道がわかるようになります。

住宅街は静かで、子どもとの散歩ではほとんど車が通っていない道を歩いて公園やコンビニ、図書館などに行けて楽しめています。

もちろんスーパーにも行けます。
八百屋さんやお菓子屋さん、魚屋さんなどがある商店街もあるので、そこで安い野菜や魚を見つけることもできます。

七里駅周辺の治安

治安は良いです。
治安が良い地域に出店されるというスターバックスも、最近大和田駅近くにできました。

七里駅周辺では夜遅い時間になると、警察の方がパトロールをしています。
道路をパトカーで巡回していたり、駅でイヤホンを付けて歩く女性に声をかけて「歩きながらイヤホンは付けないでください。音が聞こえなくなるので危ないです」と声をかけて下さっています。

仕事の帰りが23時過ぎになってしまうこともありましたが、仕事をしていた3年間で危ないと感じたことはありませんでした。

七里駅周辺の交通の便

七里駅、大和田駅は東武アーバンパークラインがありますが、雪や台風に強いです。
近くの大宮駅に停まるJR線の電車に比べても、あまり遅れたり止まったりしたことはありませんでした。
大宮駅まで出るとJR線や新幹線も出ており、多方面へ行くことができます。

民営バスは国際興業バス、東武バスなど複数のバスが通っており、大宮駅・北浦和駅・浦和駅・岩槻駅などにつながっているバスもあります。
見沼区内のコミュニティバスは、平日限定で一時間に一本ではありますが、市役所や駅前や区内をまんべんなく通っています。

大きな道路は国道と産業道路が通っていますし、隣の区から高速道路(東北道)に乗ることができます。
遠出にかなり便利な所です。

七里駅周辺の通勤事情

七里駅、大和田駅から大宮方面の上り電車のラッシュ時間帯は7時台、8時台前半です。
大宮駅までは5駅ほど、15分程度なので近いです。

車両前方が改札口になるので、後方に乗れば少しは混雑を避けられます。
ぎゅうぎゅうかもしれませんが、都内程の満員電車ではありません。
この時間は下り(春日部・野田・柏方面)は空いています。

道路では、国道や産業道路はもちろん、そこへ入るまでの道路も混みます。
だいたい7時台から8時台です。高速道路から合流する地点も混みます。
慣れれば裏道を見つけられます。

七里駅周辺の買い物事情

大和田駅周辺にはコンビニや銀行、ドラッグストア、居酒屋、スーパーがあり、七里駅周辺にはコンビニ、銀行、雑貨店、食料品、居酒屋、スーパーがあります。

駅を少し離れると赤ちゃん用品店や商店街、スーパーやドラッグストアが揃っています。
飲食店が多いので、外食はいつでも気軽にできます。

和食屋「さと」では、予約すれば座敷の個室が利用できるので、ママ友と赤ちゃん連れのランチ会で利用しています。
座敷でさらに個室の飲食店が無いので、授乳しても子供が動いても周りの目を気にしないですむので、かなり助かっています。

七里駅周辺の子育て事情

大和田駅、七里駅近くの保育園状況は、もちろん家庭の事情やタイミングによりますが、生後6ヶ月ですぐ入れたというママ友もいましたし、なかなか入れないという方もいました。

ただ、同じ見沼区でも、東大宮駅周辺の保育園は激戦区だとのことです。
幼稚園は空きがあるようで、希望する園に入れたという声を聞きます。

大和田駅から徒歩5分程度の所に子育て支援センターがあります。
支援員の方が、気さくに声をかけて下さり、新規の方も常連の方も分け隔てなく接してくださいます。

利用者同士のトラブルも見かけませんし、常連でグループが決まっているなんていうこともありません。
子どもが放置されていても、支援員さんが見てくれています。
イベントもたくさんあります。

新しい住宅が多く建設されており、小学校は千人規模のマンモス校のところもあります。
学童が充実しています。
学童祭りもあり、活気があって雰囲気は良さそうです。

七里駅周辺に住もうと考えている方へ

少し田舎かもしれませんが、災害も少なく、交通の便も良いです。
住宅地が現在進行形で開発されており、子育て世帯の家族が増えています。

小児科や子育て施設、ショッピングモールや公園など設備も多くあります。
都内にも行きやすいですから、住むのにはもってこいではないでしょうか。

近所の方や自治会の方も、暖かい雰囲気で迎えて下さいました。
自治会の説明会をわざわざ開いて下さり、働く世帯や子供のいる家庭への理解がある印象がありました。

合う合わないは人それぞれですが、穴場だと思います。
少しでも参考になればと思います。

お得な賃貸物件を手軽に見つける方法

引っ越し先は見つかりましたか?
忙しくて不動産屋に行けないなら、ietty(イエッティ)をチェックしてみてください。

ネットで不動産のプロに条件にあった物件を紹介してもらえるので、賢く賃貸が探せます。
仲介手数料が通常の半分で済むので、お気に入りの部屋を安く借りることもできますよ。

>ietty(イエッティ)を公式サイトで確認する