※この記事は実際に地域に住んでいる方に、住み心地をインタビューした内容をまとめたものです。

あなたの年齢・職業・性別を教えてください

32歳パート女性

住んでいる最寄駅

葛西駅

最寄駅の路線名

東西線

自己紹介

私は2年前に江戸川区葛西地区に引っ越してきました。
夫の転勤に伴い大阪市から移り住みました。
今住んでいるところは東西線葛西駅の近くです。

土地勘のなかったところで初めは子どもを抱えての生活に戸惑いましたが、転勤族やファミリー世帯が多く、今ではとても気に入っています。

私の家族は、東西線沿線に勤めるサラリーマンの夫と、今年5歳になる娘の3人家族です。
私はパートタイムとして働いています。
その間は娘は幼稚園の預かり保育(延長保育)を利用しています。
勤務先も幼稚園も、日ごろの買い物などは全て葛西で済んでいます。

ここでは、葛西駅周辺の暮らしについて紹介していきます。

葛西駅周辺に住んでみた感想

葛西駅に住んでみて、まずは人が多いと感じました。
駅周辺はもちろんですが、道を歩く人、自転車に乗る人、スーパーやコンビニ、とにかくどこに何時に行っても人に出くわします。
週末の大型スーパーなどは大変混んでいます。

また、都会特有なのか、大阪よりもさらに、各お店の一つ一つの規模が小さいと感じました。
お店の数は多いので選べるのですが、小さい子どもを連れてこのお店は狭くて入りにくそうだな、というところもあります。

また、子育て世帯が多いので、子どもが多いです。
その分色々なお店や施設が子どもに慣れていて、子育て世帯が受けられる割り引きやサービスも多いです。

葛西駅周辺の治安

ネット上などでは江戸川区の治安には不安がある、というような文言も見かけたりしますが、葛西地区に限って言えば、全く問題はありません。
昼間に子どもと生活する上では、何ら心配はしていません。

ただ夜間に限って言えば、どこの地域も同じかとは思うのですが、飲み屋街だったり歓楽街周辺は女性一人で出歩くのは心配かもしれません。

また江戸川区は軽犯罪が多いと言われているのですが、そのほとんどが自転車の盗難によるものです。
ただ、私は何度も自転車の鍵を掛け忘れたことがあるのですが、いたずらをされたり、ましてや盗難をされたという経験はありません。

ただ、いずれも昼間のことなので、夜間は注意が必要かもしれません。

葛西駅周辺の交通の便

葛西駅周辺で生活する交通の便についてです。

子育て世帯が多い葛西地区で一番見かけるのは、子どもを前や後ろに乗せて走るタイプの自転車です。
電動タイプもあります。
坂道などはほとんどなく、道幅も広く走りやすい道路が多いためかもしれません。

また、都心方面に出るときは電車(東西線)を使うことが多いです。
東西線は混んでいると言われますが、それは平日の通勤時間帯のことで、平日の日中に子どもとお出かけするようなときには、葛西から乗っても座ることができます。

ただ夕方の帰宅の時間や、土日など朝からお出掛け、というときには混んでいることが多く、座れないこともあります。

また、江戸川区は南北に電車が走っていないので、小岩方面に出掛けるときには都バスを使うことが多いです。

車を持っている世帯もありますが、出先での駐車場代が高かったりするので、車を持つ世帯でも子育て中の人は、自転車、電車、バスなど都合に合わせて柔軟に使い分けている人が多いかと思います。

葛西駅周辺の通勤事情

葛西駅周辺で生活するときの通勤事情です。

ご承知の方も多いかと思いますが、朝のラッシュ時の大手町方面への電車は大変混雑しています。
ギュウギュウ詰めです。
女性専用車両も満員です。

ただ、時間帯によってかなり変動するので一概には言えません。
私が平日のラッシュ時に乗車した感想だと、7時半から8時半が一番混んでいます。
手すりにもつかまれない程です。

しかしこの時間に葛西から大手町方面に乗っても、サラリーマン風の方たちは、東陽町、門前仲町、茅場町と次々に下車されていくので、日本橋ぐらいから座れることもあります。

逆に女性専用車両は、大手町以降も乗車する方が多いのか、ほとんど座れません。

また8時半を過ぎるとグッと減ります。
場合によってはすぐに座れることもあります。

しかしながら、基本的には他の電車に比べると、東西線は人が多いという印象はあります。
子連れでも慣れれば問題ないのですが、初めのうちはちょっと大変かもしれません。

葛西駅周辺の買い物事情

葛西駅周辺で生活するときの買い物事情です。

一言でいいますと、何ら不自由することはありません。
コンビニ、スーパー、ドラッグストア等ほぼ徒歩圏内にあります。
ただ、少しでも安く買えるところなどを探していくと、自転車の距離になることがあります。

子どもと一緒にショッピングセンターにお出掛け、となるとイトーヨーカドー(アリオ葛西)や、イオンがおすすめです。

イトーヨーカドーは最近リニューアルオープンをして、新たに赤ちゃん本舗などが入りました。
隣接するホームズには、ユニクロや西松屋、しまむらなどが入っています。

とにかく、子どもと生活する上で、買い物に不便を感じることは一切ありません。
むしろどこに買い物に行こうか選べるぐらいです。

ただ、一つ不便だなと思うことは、デパートがないことです。
一番近いところで、日本橋まで出ないといけません。
普段使いはしないのですが、ちょっとお土産やお祝いを買いたいな、というときに不便だなと感じることがあります。

葛西駅周辺の子育て事情

葛西駅周辺で生活するときの子育て事情です。

保育園入園は、やはり大変です。
待機児童もたくさんいます。
私のようなパートタイムぐらいでは、とても認可保育園には入れません。

ただ、無認可や小規模保育園も毎年新規園が開園していますので、年々状況は変わっているようです。

また、専業主婦の方でも、一時保育などは利用することができ、私も子どもが幼稚園に入園するまでは、一時保育に大変お世話になりました。

幼稚園は、今までは希望する園に入園できることが当たり前だったのですが、近年、葛西地区への転入が増えているようで、葛西地区の第一希望の幼稚園に落ちてしまった、という声もちらほら聞きます。

ですので幼稚園入園予定のお子様がおられるご家庭では、引っ越しなどが決まりましたら、なるべく早く希望の園に問い合わせなどをされることをおすすめします。

私も説明会なども全て終わった時期の転勤だったため、何園にも手紙を出してようやくそのうちの一つから入園許可をもらいました。

もし葛西地区の幼稚園に全滅してしまったら、一之江、篠崎、東小松川、瑞江方面などの幼稚園に通われているお子さんもおられます。
スクールバスも葛西まで来てくれるところもありますので、一度お問い合わせされることをおすすめします。

学校は、公立小学校で言いますと、1クラス当たりの人数、そして児童数も多めです。
少人数で先生にも細かくフォローしてほしいという方には少しご不満かもしれません。
葛西から私立小学校に電車などで通学されている方もいます。

江戸川区の公立小学校のいいところは、全ての小学校にすくすくスクールという公設の学童がついているところです。
とても安い金額で、児童を放課後も預かってくれるので、その間にお仕事に出られる親御さんもおられます。

葛西駅周辺に住もうと考えている方へ

これから葛西駅周辺に住もうとお考えの方へのアドバイスです。

私は九州から引っ越して、大阪に住み、その後この葛西へ引っ越してきましたが、葛西は子育て世帯には本当におすすめの地域です。

東京都内ではありますが、生活費は都心ほどは掛かりません。
ですが立地はとても良く、通勤や遊びに行くのにもとても便利です。

わが家は車を持っていませんが、葛西で子育てをする分には何ら問題はありません。
雨の日などどうしても車が必要なときには、タクシーを利用しています。
環七が南北に走っているので、タクシーはいつでもつかまります。
都バスも便利です。

また、同じ転勤族や若いファミリー世帯のご家庭も多いので、悩みを共有したり情報交換をしたり、とても楽しく家族で生活ができています。

是非とも東西線沿線にご勤務先等おありの方は、葛西への居住をおすすめします。

お得な賃貸物件を手軽に見つける方法

引っ越し先は見つかりましたか?
忙しくて不動産屋に行けないなら、ietty(イエッティ)をチェックしてみてください。

ネットで不動産のプロに条件にあった物件を紹介してもらえるので、賢く賃貸が探せます。
仲介手数料が通常の半分で済むので、お気に入りの部屋を安く借りることもできますよ。

>ietty(イエッティ)を公式サイトで確認する